【PR】
今週末「読谷やちむんと工芸市」があります。
2011年10月11日 / 販売
今週末「読谷やちむんと工芸市」があります。
10月15・16日 読谷村にあるGala青い海で陶器とガラスの工芸市です。
陶芸は18の工房が参加します。読谷ではバラエティーに富んだやきものが焼かれていますので、見応えがあると思います。ぜひ足をはこんで頂きたいと思います。
ネックレスの販売もしますよ。そしてネックレスの売り上げの半分は寄付させて頂きます。
てぃぬひら工房は今日は窯焚きです。

白い土の方はハートの種の新型です。赤土のほうはキジムナーフェスタのときに「マナ、カナ」のお二人がお買い上げになられたとかで注文がありました。ファンの方って凄いですね。
10月15・16日 読谷村にあるGala青い海で陶器とガラスの工芸市です。
陶芸は18の工房が参加します。読谷ではバラエティーに富んだやきものが焼かれていますので、見応えがあると思います。ぜひ足をはこんで頂きたいと思います。
ネックレスの販売もしますよ。そしてネックレスの売り上げの半分は寄付させて頂きます。
てぃぬひら工房は今日は窯焚きです。
白い土の方はハートの種の新型です。赤土のほうはキジムナーフェスタのときに「マナ、カナ」のお二人がお買い上げになられたとかで注文がありました。ファンの方って凄いですね。
Posted by てぃぬひら at
10:53
│Comments(0)
フタバ模様
2011年09月03日
フタバの模様のニューバージョンです。
ハートの種が発芽したイメージです。チョッといい感じになりそうですが、線彫をいれるかいれないか?結構悩みました。
結局どうしたかは・・・・・・・オタノシミ! 続きを読む
Posted by てぃぬひら at
23:08
│Comments(0)
昨日の夕日
2011年08月09日
昨日の夕日は綺麗でした。台風の影響で荒れていた海もかなり落ち着いて、空の雲も少ない。そして水平線に沈んでゆく夕日。これって意外と貴重な夕日です。
台風あとで街路樹などはかなり傷んでいましたが、植物は持ち前の力強さで見事に回復するんでしょうね。(手を掛けて下さる方がいる事も忘れてはいけませんが) 続きを読む
Posted by てぃぬひら at
09:22
│Comments(0)
5月6月分の募金
2011年07月02日 / 募金

5月と6月にお買い上げいただいた売り上げから50%を赤十字に寄付しました。
もっと工夫して、たくさん販売してたくさん寄付したいですね。
Posted by てぃぬひら at
17:31
│Comments(0)
土の雫
2011年06月19日 / アイテム
土の雫です。これはロクロで成形しています。そのために大きさに結構ばらつきがあります。これはひとつ2000円です。そしてこれも50%は赤十字に寄付です。
Posted by てぃぬひら at
08:21
│Comments(0)
Tシャツ の ネックレス
2011年06月16日 / アイテム
Tシャツのネックレス。

Tシャツの模様は双葉をイメージしています。
ハートの種が発芽して、これからグングン育っていくところです。
ハートの種同様、販売もしていますよ。
連絡を頂ければ、遠くでも郵送します。
詳しくはカテゴリーの販売を見ていただきたいです。
Tシャツの模様は双葉をイメージしています。
ハートの種が発芽して、これからグングン育っていくところです。
ハートの種同様、販売もしていますよ。
連絡を頂ければ、遠くでも郵送します。
詳しくはカテゴリーの販売を見ていただきたいです。
Posted by てぃぬひら at
08:14
│Comments(0)
具志頭でハートの種を販売中
カップ・・・・しんがた~
2011年06月10日 / 販売イベント
前回の窯で焼けたカップです。

でも・・・いまいちです。
そこで少し手を加えて、今、焼き直しています。
今度は上手くいきますように。
焼き上がったら「わにでこ市」に持って行きます。
自分としては、新しい事やっているのでぜひご覧になってください。
そして感想を聞かせてください。
「第九回わにでこ市開催します!
日時 2011年6月12日(日)11:00~日没ごろまで
場所 パラダイスカフェ(八重瀬町役場隣の隣)
出店料をタイの子供たちに届けるわにでこ市。」(わにでこ市のブログからコピ-)
詳しくは わにでこ市のブログでhttp://wanideco.ti-da.net/ 確認してください。
でも・・・いまいちです。
そこで少し手を加えて、今、焼き直しています。
今度は上手くいきますように。
焼き上がったら「わにでこ市」に持って行きます。
自分としては、新しい事やっているのでぜひご覧になってください。
そして感想を聞かせてください。
「第九回わにでこ市開催します!
日時 2011年6月12日(日)11:00~日没ごろまで
場所 パラダイスカフェ(八重瀬町役場隣の隣)
出店料をタイの子供たちに届けるわにでこ市。」(わにでこ市のブログからコピ-)
詳しくは わにでこ市のブログでhttp://wanideco.ti-da.net/ 確認してください。
Posted by てぃぬひら at
07:53
│Comments(0)
Tシャツ・土の雫
6月12日 わにでこ市に参加します。
2011年06月08日 / 販売イベント
6月12日 わにでこ市に参加します。
「第九回わにでこ市開催します!
日時 2011年6月12日(日)11:00~日没ごろまで
場所 パラダイスカフェ(八重瀬町役場隣の隣)
出店料をタイの子供たちに届けるわにでこ市。」(わにでこ市のブログからコピ-)
参加する目的はハートの種の販売ですが、それ以外の作品や食器も持っていこうと思っています。
詳しくは わにでこ市のブログでhttp://wanideco.ti-da.net/ 確認してください。
ネックレスは「ハートの種」だけではなく「Tシャツ」、「土の雫」もあります。もちろんネックレスの売り上げの50%はチャリティーとして販売します。
「第九回わにでこ市開催します!
日時 2011年6月12日(日)11:00~日没ごろまで
場所 パラダイスカフェ(八重瀬町役場隣の隣)
出店料をタイの子供たちに届けるわにでこ市。」(わにでこ市のブログからコピ-)
参加する目的はハートの種の販売ですが、それ以外の作品や食器も持っていこうと思っています。
詳しくは わにでこ市のブログでhttp://wanideco.ti-da.net/ 確認してください。
ネックレスは「ハートの種」だけではなく「Tシャツ」、「土の雫」もあります。もちろんネックレスの売り上げの50%はチャリティーとして販売します。
Posted by てぃぬひら at
00:42
│Comments(0)
ハートの種の注文
2011年05月07日 / 販売
ハートの種の注文を受け付けます。
注文からの流れは、
①メールで注文を頂く heartthinuhra64@yahoo.co.jp
②コチラから注文の確認メール(代金の振込口座の通知)
③入金確認後、発送
となります。
注文のメールには注文される方の氏名・住所・電話番号・注文数・お届け先の住所が違う場合はそちらの氏名・住所・電話番号をお知らせください。
発送は日本郵便のレターパック350を利用します。(追跡サービスが利用できるので)そのため送料として350円をお客様に負担して頂きます。
ハートの種の販売は私なりに出来る社会貢献と考えて、踏み出しました。通信販売としては不備なところも多いと思いますがご容赦ください。また問題点などがあれば、ぜひ、コメント、メールなどでご指摘、ご指導していただければ幸いです。
注文からの流れは、
①メールで注文を頂く heartthinuhra64@yahoo.co.jp
②コチラから注文の確認メール(代金の振込口座の通知)
③入金確認後、発送
となります。
注文のメールには注文される方の氏名・住所・電話番号・注文数・お届け先の住所が違う場合はそちらの氏名・住所・電話番号をお知らせください。
発送は日本郵便のレターパック350を利用します。(追跡サービスが利用できるので)そのため送料として350円をお客様に負担して頂きます。
ハートの種の販売は私なりに出来る社会貢献と考えて、踏み出しました。通信販売としては不備なところも多いと思いますがご容赦ください。また問題点などがあれば、ぜひ、コメント、メールなどでご指摘、ご指導していただければ幸いです。
Posted by てぃぬひら at
09:15
│Comments(0)
てぃぬひら工房
2011年05月07日 / 販売
ハートの種を販売するからには、自分の身分も公開しなければいけませんね。
当方は沖縄県読谷村でてぃぬひら工房を主宰しています。といってもてぃぬひら工房のメンバーは私一人です。名前は山田和男 男性です。
連絡先 てぃぬひら工房 山田和男 〒 904-0326 沖縄県中頭郡読谷村字渡慶次127 携帯電話 090-8355-8539 メール heartthinuhra64@yahoo.co.jp
ハートの種の販売は私なりに出来る社会貢献と考えて、踏み出しました。通信販売としては不備なところも多いと思いますがご容赦ください。また問題点などがあれば、ぜひ、コメント、メールなどでご指摘、ご指導していただければ幸いです。
当方は沖縄県読谷村でてぃぬひら工房を主宰しています。といってもてぃぬひら工房のメンバーは私一人です。名前は山田和男 男性です。
連絡先 てぃぬひら工房 山田和男 〒 904-0326 沖縄県中頭郡読谷村字渡慶次127 携帯電話 090-8355-8539 メール heartthinuhra64@yahoo.co.jp
ハートの種の販売は私なりに出来る社会貢献と考えて、踏み出しました。通信販売としては不備なところも多いと思いますがご容赦ください。また問題点などがあれば、ぜひ、コメント、メールなどでご指摘、ご指導していただければ幸いです。
Posted by てぃぬひら at
08:56
│Comments(0)
オープンハウスからの売り上げを募金
2011年05月04日 / 募金
5月1日にオープンハウスではハートの種を2個買っていただきました。
1500円×2×50%で 1500円を 赤十字 東北関東大震災義援金 に募金させて頂きました。

ところで皆さんファミリーマートのファミポートで赤十字に募金できることをご存知でしたか?自分は最近初めて知りました。便利です。
1500円×2×50%で 1500円を 赤十字 東北関東大震災義援金 に募金させて頂きました。

ところで皆さんファミリーマートのファミポートで赤十字に募金できることをご存知でしたか?自分は最近初めて知りました。便利です。
Posted by てぃぬひら at
18:43
│Comments(0)
オープンハウスの報告
2011年05月04日 / 販売イベント
5月1日のオープンハウスは恩納村にある老人ホ-ム「谷茶の丘」のイベント、鯉のぼりフェスタの一環として開催されました。当日はあいにくの天気で、イベントの運営のかたがたはご苦労されたと思いますが、自分達はステージが良く見える場所でのんびり楽しく参加させていただきました。
ハートの種は2個のお買い上げがありました。お買い上げいただいた方々、本当にありがとうございました。

ハートの種は2個のお買い上げがありました。お買い上げいただいた方々、本当にありがとうございました。
Posted by てぃぬひら at
18:20
│Comments(0)
オープンハウス 参加中
おーぷんはうす に参加
2011年05月01日 / 販売イベント
急ですが、今日、5月1日11時から 恩納村にある老人ホーム谷茶の丘である おーぷんはうす に参加します。国道58号線を北向きに走りリザンシーパークホテルを過ぎて坂を登ったところの信号を右折、そのまま道なりに登ってゆくと谷茶の丘があります。
ハートの種のネックレスを販売します。そのほかにてぃぬひら工房の器も持っていく予定です。
ハートの種のネックレスを販売します。そのほかにてぃぬひら工房の器も持っていく予定です。

Posted by てぃぬひら at
08:30
│Comments(0)
販売について
2011年04月30日 / 販売
販売は直接販売を基本に考えたいと思っています。オープンハウスや陶器市などのイベントに参加したりしていきたいと思います。それが一番、寄付にまわす金額を上げることが出来ると思うからです。価格は1500円でそのうち50%の750円を寄付にまわしたいと思っています。

また通信販売的なことも考えています。でも代引きやクレジットカード等はてぃぬひら工房にはハードルが高いようなので、とりあえずメール等で連絡を頂いて代金を振り込んで頂き、確認後、発送という形を考えています。詳しくは専用のメールアドレス、振込口座などを準備してから、発表したいと思います。

また通信販売的なことも考えています。でも代引きやクレジットカード等はてぃぬひら工房にはハードルが高いようなので、とりあえずメール等で連絡を頂いて代金を振り込んで頂き、確認後、発送という形を考えています。詳しくは専用のメールアドレス、振込口座などを準備してから、発表したいと思います。
Posted by てぃぬひら at
03:44
│Comments(1)
ハートの種(ネックレス)の大きさ
2011年04月30日 / アイテム
ハートの種の大きさがよくわかるように、方眼紙の上で写真を撮ってみました。


紐の長さはものによって差がありますが、大体40センチほどです。自分で首にかけるとトップが溝音ぐらいのところに来ます。木製のビーズで長さを調節できるようにしてあります。
紐の長さはものによって差がありますが、大体40センチほどです。自分で首にかけるとトップが溝音ぐらいのところに来ます。木製のビーズで長さを調節できるようにしてあります。
Posted by てぃぬひら at
03:21
│Comments(0)
ハートの種をチャリチャーに
2011年04月17日 / ハートの種に込めた思い
2011年3月11日の、大きな災害を見てありきたりではあるけれど、少しでも何かできることは無いかと考えました。今の自分の生活では、まとまった額の義捐金を送れるわけでもなく、現地に行って何か出来るわけでもありません。ただ、モノ造りをしている作家としては、メッセージを発信することそしてほんのわずかなお金でも、被災地に送ることが自分に出来ることではないかと思いました。
自分が作っている物の中で『ハートの種』はまさにこの自分の思いに沿った作品だと思います。そこでハートの種を販売した売り上げの一部から、しかるべき団体に寄付することを思い立ちました。
自分が作っている物の中で『ハートの種』はまさにこの自分の思いに沿った作品だと思います。そこでハートの種を販売した売り上げの一部から、しかるべき団体に寄付することを思い立ちました。
Posted by てぃぬひら at
01:25
│Comments(1)
ハートの種は
2011年04月17日 / ハートの種に込めた思い
ハートの種は種が発芽する強い『チカラ』を意識して、ハートの種を持った人が願う幸せになりたいという思い、幸せになって欲しいという思い、・・・なんというか・・・ハートフルなやさしい思いをエネルギー(養分)にして種が芽を出し育ち、その思いにによって美しい花が咲くはずだと願い2008年に初めて作りました。作りました。


Posted by てぃぬひら at
01:07
│Comments(0)